膿皮症は、犬の皮膚病の中では最も多いと言われています。

膿皮症の原因菌である黄色ブドウ球菌は、黄色い色素を出す球型の細菌である事から、そのような名前が付けられています。
健康な犬の皮膚にも存在している常在菌で、病原性がそれほど強くはありませんが、異常繁殖を起こすと皮膚に炎症を引き起こしたり、食中毒の原因になる事があります。


犬の膿皮症に
犬の膿皮症に光触媒ミスト


膿皮症の原因


 

犬の膿皮症は、フケや皮脂の増加、汚れの蓄積など、皮膚の細菌が増殖しやすくなる事によって発症に至ります。


また、皮膚の乾燥や脱毛などから、皮膚のバリア機能(抵抗力)が低下していると、皮膚の細菌が繁殖しやすくなるため、痒みや炎症が生じやすくなります。


犬がアレルギー体質やアトピー性皮膚炎である場合には、皮膚の抵抗力が弱くなっている事が多く、外部の刺激に対しても過敏なため、何度も舐めたり引っ掻く事を繰り返す事で、皮膚が傷付いて腫れや痒みがひどくなる事があります。

 

健康な犬の皮膚にも、ブドウ球菌やマラセチア真菌などの細菌は多数存在しており、異常繁殖を起こさなければ、痒みや湿疹などの異常が見られる事はありません。


しかし、細菌の栄養源となる体の汚れや老廃物などが溜まってくると、これらの細菌が増殖しやすい好環境となりますので、皮膚に痒みや炎症が起こりやすくなります。

膿皮症の未然予防、再発を防ぐには、犬の体や生活環境を衛生的に保つ事が大切です。
犬が使用するタオルや毛布も、汚れが溜まってくると細菌が繁殖しやすくなりますので、定期的に洗浄するようにしましょう。

inserted by FC2 system